
今回は数秘術における「2」の性質・意味をご説明します♪
1.キーワード
受容、調和、理解、繊細、感受性、女性性、サポート、バランス
2.形・象徴

「陰陽太極図」の真ん中の波線が「2」の原形といわれています。「波」「割れ目」「女性性器」「女性性」を象徴し、受精卵が1回目の細胞分裂をして、2つの細胞に分かれた形にも相当します。
「2」は繊細な性質がありますが「2」の形はバネのように柔軟で、立ち直る力の強さを象徴しています。
3.性質・役割
「2」は数の中で最も優しい数といわれ、受容や調和を意味します。「1」しか存在していなかった世界に「2」が登場することで二極が生じ、この異なる二極の間でバランスを整えながら調和させる役割があります。
「2」はもう一方の相手がいて存在できる「あなたと私」という世界であるため、依存的、干渉的な性質があります。このことは別の言い方をすれば、あなたと私は同じであるから、相手をそのまま受容し理解することができ、相手の気持ちを敏感に察知する感受性が強い、という性質に繋がります。この世界は、私と相手の境界が薄く共存的といえます。
一方「2」にはもう一つの世界があります。それは、もともと1つしかない「1」の世界に割れ目が生じたことで「2」の世界が生まれたことから「あなたと私」の間に明確な境界線が生まれた、二極が生じた、という世界です。このことから「2」には、異なる二極の間でバランスを整えること、異なるもの同士をつないでサポートし調整役をすること、という役割があります。
「2」の性質がプラスに振れすぎると、自分と他者との境界が曖昧になり、何でも自分事として背負い込み、過干渉、過剰奉仕、共依存という性質が現れます。「2」の性質がマイナスに振れすぎると、反対に自分の殻に閉じ籠り無気力や無関心となり、防衛反応としてわがままになったり反抗心を顕にしたりします。
4.各ナンバーの説明
4.1 ライフ・パス・ナンバー(生年月日8桁)
「調和」「バランス」という性質が表すように「2」の人は人生において人間関係が大きなテーマとなり、職場でも家庭でも和を大切にし、他者との協調性を重んじます。繊細で思いやりがあり、人の気持ちに敏感で分析力もあります。このような性質から、人の気持ちを理解したり支えたりする場面が多い人生を歩みます。
美的センス、芸術的センスがあり、居心地のよい空間、美や精神性に満ちた静かな空間を好みます。
4.2 バースデー・ナンバー(生年月日の日にち)
「2」の性質として「サポート力」があり、献身的で奉仕精神があります。バランス感覚にも優れているので、調整役や補佐役、秘書といった立場で能力が発揮されます。家庭でも家族を大切にするタイプです。
4.3 チャレンジ・ナンバー(生年月日の月日)
裏方に回って誰かのサポートをしたり、才能を引き出してあげたりして、サポーター、プロデューサー役に挑戦することで「2」の性質である「サポート」「調整」「女性性」などを学びます。
4.4 ディスティニー・ナンバー(氏名)
自分が前に出てリーダーとなるより、リーダーを陰から支えたり、人と人の間に立ってコーディネーター役になったりすることが役割です。細かなことに気付いて、人の気持ちに寄り添うことができるので、集団の中にいることで場を和ます存在となります。
癒し、安らぎ、美的センスがあるので、心地よい空間を作り出すことが得意です。
4.5 ソウル・ナンバー(氏名の母音)
争い事のない穏やかで平安な環境を望んでいます。身近な人達と愛ある関係を育みたいと思っています。サポート力があるので、自分が先頭に立つより裏方や人を支える立場を好みます。
4.6 パーソナリティー・ナンバー(氏名の子音)
細かいことに気付き心配りができる人、と周りの人から見られています。「つなぐ」という「2」の性質から、集団の中で異なる意見の人がいても、上手くまとめて調和を保ってくれる人、という印象を持たれています。
4.7 マチュリティー・ナンバー(生年月日+氏名)
人生後半で「2」の性質である「調和」がテーマとなり、周囲の人々との間で、和をもって平和な環境をもたらす存在になります。また「2」には異なる二極の間でバランスを整える性質があるので、仲裁役になったり、相反する物事を繋ぎ合わせて融合させる、といったことにもご縁があるかもしれません
5.気を付けたい一面・課題
「2」の人は「共感力」が高いため相手と一心同体になりやすく、自分の気持ちや意見を抑えたり、優柔不断になって相手にあわせすぎたりすることに注意が必要です。相手の気持ちを先回って読んだり、その場が丸く収まるように我慢したりすることが意識せずともできるので、相手や周りと協調することと、我慢しすぎないように自分の気持ちや意見を表現することとのバランスが大切です。
「2」は女性性の数で「受容」する力が高い数です。内側へ受け取る力は強いですが、表現する、発信するといった外側へエネルギーを放つことは苦手な人がいらっしゃるかもしれません。内と外のエネルギーのバランスを整えることを意識されてみてください。
ご自身や身近な人のコア・ナンバーの中に「2」がある方はいらっしゃいますか(^^)?「2」の人はふんわりとした雰囲気で、男性でも女性でも女性的な優しい人が多いように思います(^^)
今回は数秘「2」についてご説明しました♪
※.数秘術は占いの一種です。ご自身がピンとこられる部分のみお受け取りください。トラブルや損害については責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。